炊飯器の使い方 2015年06月09日(火) 暮らしの知恵〈日常〉 炊飯器でご飯を炊くときは、多めに炊いたほうが、消費電力の節約になります。1合炊いても3合炊いても消費電力量はほとんど変わりません。また、炊飯器の保温機能は、意外に電気を食います。そのため、保温機能を使わず、1度に食べる量 ‥‥ 「炊飯器の使い方 」の続きを読む
おいしくご飯を炊くには 2015年06月08日(月) 暮らしの知恵〈日常〉 最近の電気炊飯器は、さまざまな機能が加わり、ご飯もおいしく炊けるようになっています。しかし、本当にご飯をおいしく炊くには、お釜や、厚手の鍋、土鍋などを使うことです。その場合は、電気でなく、ガスを使うことになります。 お釜 ‥‥ 「おいしくご飯を炊くには」の続きを読む
食洗機の使い方の工夫 2 2015年06月07日(日) 暮らしの知恵〈日常〉 食洗機などのように、比較的電力消費量の多い家電製品は、電力需要のピーク時に使用を避けるようにした方がよいでしょう。電力需要のピーク時というのは、一日のうちでは、昼間です。オフィスや工場、店舗などの多くの需要家が電力を使用 ‥‥ 「食洗機の使い方の工夫 2」の続きを読む
食洗機の使い方の工夫 1 2015年06月06日(土) 暮らしの知恵〈日常〉 食洗機はとても便利な器具ですが、洗いのための水の使用量が多くなるのでは、と気にする方もいます。食洗機と手洗いを比べた場合、食器の数が少ない場合は手洗いの方が、水の量は少なくて済みます。乾燥などに使う電力を考えると、手洗い ‥‥ 「食洗機の使い方の工夫 1」の続きを読む
節水には「食器のため洗い」を 2015年06月05日(金) 暮らしの知恵〈日常〉 水道の蛇口から水を出しっぱなしにして食器を洗うと、使う水の量は非常に多くなります。例えば、5分間水を出しっ放しにすると、約600リットルもの水を使います。 炊事に使う水の量は、家庭全体で使う量の2割以上と言われていますの ‥‥ 「節水には「食器のため洗い」を」の続きを読む
油汚れの食器は拭いてから洗う 2015年06月04日(木) 暮らしの知恵〈日常〉 油物で汚れた食器を洗う場合は、そのまま洗わずに、まずぼろ布や新聞紙などで汚れを落としてから洗うようにします。汚れが落ちやすくなり、節水につながります。また、排水管をつまらせない効果もあります。油汚れがひどいときは、重曹を ‥‥ 「油汚れの食器は拭いてから洗う」の続きを読む
節水も省エネにつながる 2015年06月03日(水) 暮らしの知恵〈日常〉 水を節約しなさいとは昔からよく言われますが、水の節約は、実は、電気の節約にもつながるのです。水道水を利用するときは、取水・浄水処理、配水、下水処理などのそれぞれの過程で電気を使っています。 水を使うと言うことは、たくさん ‥‥ 「節水も省エネにつながる」の続きを読む
冷蔵庫を買い替える 2015年06月02日(火) 暮らしの知恵〈日常〉 冷蔵庫も省エネ性能のよしあしが、電力消費に大きく影響します。近年は、エアコンと同様、冷蔵庫の省エネ性能は大幅に進んでいます。日本電機工業会によると、容量400〜450リットルクラスの冷蔵庫の年間消費電力量は、1999年度 ‥‥ 「冷蔵庫を買い替える」の続きを読む
冷蔵庫には必要な物だけを入れる 2015年06月01日(月) 暮らしの知恵〈日常〉 冷蔵庫には、冷蔵の必要のないものまでを入れる場合が見受けられます。びん詰めや調味料などは、常温で保存できるので、冷蔵庫に入れないようにしましょう。野菜を何でも冷蔵庫に入れる方も多いようです。 野菜には、それぞれ適切な保存 ‥‥ 「冷蔵庫には必要な物だけを入れる」の続きを読む
冷凍庫には、食材を詰めて入れる 2015年05月31日(日) 暮らしの知恵〈日常〉 冷蔵庫には、食材を詰め込み過ぎてはいけませんが、冷凍庫の場合は、逆に、食材と食材の間を置かず、隙間なく詰めて入れる方がよいのです。というのも、冷凍庫では、冷凍されたそれぞれの食材が、保冷剤の役割を果たし、お互いに、冷やし ‥‥ 「冷凍庫には、食材を詰めて入れる」の続きを読む